川崎市
病院局
川崎病院
井田病院
多摩病院
本文へ
文字サイズ
標準
大
背景色変更
白
黒
臨床研修指定病院
在宅療養後方支援病院
地域がん診療連携拠点病院(特例型)
地域医療支援病院
交通アクセス
サイトマップ
お問い合せ電話:
044-766-2188
外来のご案内
外来受診案内
外来診療表
専門外来
人間ドック・検診
がん診療
緩和ケア
骨粗しょう症検診
セカンドオピニオン
輸血を希望されない方へ
救急のご案内
難病・15条指定医一覧
高齢者の肺炎球菌感染症予防接種のお知らせ
オンライン資格確認について
限度額適用認定証の詳細
電子処方せんについて
インフルエンザ予防接種のお知らせ
休診・代診一覧表
子宮頸がんワクチン接種について
新型コロナウイルス予防接種のお知らせ
新型コロナウイルス感染症罹患後の外来受診等について(PDF 78KB)
帯状疱疹ワクチン接種について
入院のご案内
入院について
入院費用について
面会のご案内
入院セットについて
限度額適用認定証の詳細
診療科・部門
診療科
内科
呼吸器内科
循環器内科
消化器センター
血液内科
糖尿病内科
腎臓内科
脳神経内科
透析センター
肝臓内科
腫瘍内科
緩和ケア内科
在宅緩和ケアセンター
外科・消化器外科
呼吸器外科
心臓血管外科
乳腺外科
整形外科
脳神経外科
精神科
リウマチ膠原病・痛風センター
皮膚科
泌尿器科・泌尿器内視鏡科
婦人科
眼科
耳鼻咽喉科
放射線診断科
放射線治療科
救急総合診療センター
麻酔科
歯科口腔外科
病理診断科
内視鏡センター
化学療法センター
ロボット手術センター
リハビリテーション科
部門
薬剤部
医療技術部 臨床検査科
食養科
医療安全管理室
感染対策室
看護部(外部サイト)
地域医療部
病院のご案内
病院長あいさつ
基本理念
病院概要
病院沿革
施設基準
認定施設
売店・レストラン
フロアガイド
病院の敷地・広場について
個人情報保護の取り組み
病院内での撮影等について
川崎市立井田病院の災害対策について
講座・イベント
広報(病院年報・病院広報誌「井田山」)
公式 X (旧:Twitter)
病院情報の公表
病院の質の指標(クリニカルインディケーター)
患者満足度調査結果
井田病院モニター会議
地域がん診療連携拠点病院
地域医療支援病院
治験・臨床研究倫理審査委員会
倫理委員会
臨床研究
外科系症例データベース(NCD)参加について
院内ボランティア
地域包括ケア病床のご案内
院内ブランディングチーム「チーム・アイ」について
在宅療養後方支援病院
目や耳が不自由な方へのテキスト情報
医療関係者の方
地域医療部
連携登録医
在宅療養後方支援病院
緩和ケア研修会・症例検討会
緩和ケアコンサルテーション事業
キャンサーボード
(職員用)証明書の交付申請について
開放型病床共同利用
(職員用)井田病院さくら会について
採用情報
臨床研修
初期臨床研修医
専攻医
看護師・助産師(外部サイト)
医療技術職員(外部サイト)
院内保育室
会計年度任用職員
文字サイズ
標準
大
背景色変更
白
黒
トップページ
外来のご案内
外来受診案内
外来診療表
専門外来
人間ドック・検診
がん診療
緩和ケア
骨粗しょう症検診
セカンドオピニオン
輸血を希望されない方へ
救急のご案内
難病・15条指定医一覧
高齢者の肺炎球菌感染症予防接種のお知らせ
オンライン資格確認について
限度額適用認定証の詳細
電子処方せんについて
インフルエンザ予防接種のお知らせ
休診・代診一覧表
新型コロナウイルス感染症罹患後の外来受診等について(PDF 78KB)
子宮頸がんワクチン接種について
新型コロナウイルス予防接種のお知らせ
帯状疱疹ワクチン接種について
入院のご案内
入院について
入院費用について
面会のご案内
入院セットについて
限度額適用認定証の詳細
診療科・部門
内科
呼吸器内科
循環器内科
消化器センター
血液内科
糖尿病内科
腎臓内科
脳神経内科
透析センター
肝臓内科
腫瘍内科
緩和ケア内科
在宅緩和ケアセンター
外科・消化器外科
呼吸器外科
心臓血管外科
乳腺外科
整形外科
脳神経外科
精神科
リウマチ膠原病・痛風センター
皮膚科
泌尿器科・泌尿器内視鏡科
婦人科
眼科
耳鼻咽喉科
放射線診断科
放射線治療科
救急総合診療センター
麻酔科
歯科口腔外科
病理診断科
内視鏡センター
化学療法センター
ロボット手術センター
リハビリテーション科
薬剤部
医療技術部 臨床検査科
食養科
医療安全管理室
感染対策室
看護部(外部サイト)
地域医療部
病院のご案内
病院長あいさつ
基本理念
病院概要
病院沿革
施設基準
認定施設
売店・レストラン
フロアガイド
病院の敷地・広場について
個人情報保護の取り組み
病院内での撮影等について
川崎市立井田病院の災害対策について
講座・イベント
広報(病院年表・病院広報誌「井田山」)
公式 X (旧:Twitter)
病院情報の公表
病院の質の指標(クリニカルインディケーター)
患者満足度調査結果
井田病院モニター会議
地域がん診療連携拠点病院(特例型)
地域医療支援病院
治験・臨床研究倫理審査委員会
倫理委員会
臨床研究
外科系症例データベース(NCD)参加について
院内ボランティア
地域包括ケア病床のご案内
院内ブランディングチーム「チーム・アイ」について
在宅療養後方支援病院
目や耳が不自由な方へのテキスト情報
医療関係者の方
地域医療部
連携登録医
在宅療養後方支援病院
緩和ケア研修会・症例検討会
緩和ケアコンサルテーション事業
キャンサーボード
(職員用)証明書の交付申請について
開放型病床共同利用
(職員用)井田病院さくら会について
採用情報
採用情報インデックス
臨床研修
初期臨床研修医
専攻医
看護師・助産師(外部サイト)
医療技術職員(外部サイト)
院内保育室
会計年度任用職員
川崎市立川崎病院
川崎市立多摩病院
ホーム
>
採用情報
>
専攻医
専攻医
研修プログラム
専攻医研修プログラム紹介
2026年度の内科専攻医を募集します。
プログラム詳細・募集要項は、プログラム名を選択してご参照ください。
基本領域プログラム(基幹施設)
内科
(連携施設:慶應義塾大学病院、川崎市立川崎病院、けいゆう病院、横浜市立市民病院、東京都済生会中央病院、日本鋼管病院、東京医療センター、東京女子医科大学病院)
募集要項
募集科名
内科(川崎市立井田病院内科専門医研修プログラム)
募集人員
6名
身分
川崎市会計年度任用職員
待遇
卒後3年次
月額464,038円(地域手当、初任給調整手当含む。)
卒後4年次
月額473,782円(地域手当、初任給調整手当含む。)
卒後5年次
月額483,062円(地域手当、初任給調整手当含む。)
※そのほか通勤手当、時間外勤務手当、期末・勤勉手当等は別途支給します。
有給休暇年10日(初年度)、夏季休暇5日、年末年始6日、そのほか結婚・出産・職員の育児参加・忌引等の特別休暇有り
院内保育室利用可(詳細はこちらへ)
保険等
厚生年金、健康保険、雇用保険及び労災保険有り
研修期間
2026年4月から2029年3月末
応募資格
2026年3月末に初期臨床研修修了予定者または初期臨床研修修了者
事前面談申込方法
封筒の表に「事前面談申込」と朱書きし、必ず簡易書留でご郵送ください。
応募書類
履歴書(顔写真付きのもの) ここからダウンロードしてください。(PDF 45KB)
医師免許証の写し
研修時の臨床責任者による推薦状もしくは研修評価表の写し
(送付期日については応相談)
面談日
応募者に後日通知します。
面談申込締切日
1次募集締切日 8月31日
応募連絡先
川崎市立井田病院
〒211-0035 川崎市中原区井田 2-27-1
庶務課労務研修担当
電話:044-766-2188(代表) ファックス:044-788-0231
メールアドレス:
83idakyo@city.kawasaki.jp
交通機関
東急東横線日吉駅西口より東急バスさくらが丘行、井田病院正門前(約5分)下車または徒歩約15分
詳しくは交通案内をご覧ください。
交通案内はこちら
基本領域プログラム(連携施設)
内科(基幹施設:慶應義塾大学病院、川崎市立川崎病院、けいゆう病院、横浜市立市民病院、東京都済生会中央病院、日本鋼管病院、東京医療センター、東京女子医科大学病院)
外科(基幹施設:慶應義塾大学病院)
麻酔科(基幹施設:慶應義塾大学病院、川崎市立川崎病院、済生会横浜市東部病院)
救急科(基幹施設:川崎市立川崎病院、慶應義塾大学病院)
整形外科(基幹施設:慶應義塾大学病院)
泌尿器科(基幹施設:横浜市立大学附属病院)
皮膚科(基幹施設:慶應義塾大学病院)
耳鼻咽喉科(基幹施設:慶應義塾大学病院)
眼科(基幹施設:慶應義塾大学病院)
その他の専門医研修プログラム
腎臓内科
呼吸器内科
リウマチ膠原病・痛風センター
糖尿病内科
循環器内科
消化器内科
在宅緩和ケアセンター(緩和医療・在宅医療)
病院見学について
病院見学についてはこちらから