ピントを合わせるためのレンズである水晶体が濁る疾患です。視界がかすんだり光のまぶしさが増すなどの症状が出てきます。最も多いのが加齢によるもの(加齢性白内障)で、早い人では40歳位から発症することもあります。水晶体の濁りは少しずつゆっくり進んでいきます。
視界がかすんだり光をいつも以上にまぶしく感じたら、すぐに診察を受けるようにしてください。
白内障が進行し、視力の低下が著しい場合の有効な治療法は手術です。現在行われている最も一般的な手術の方法は、水晶体超音波乳化吸引術および眼内レンズ挿入術といい、特殊な超音波の機器で濁った水晶体を細かく砕きながら吸い出したあと、眼内レンズという小さなプラスチックのレンズを埋め込みます。
糖尿病の代謝異常により眼底出血などをきたす疾患です。日本では中途失明原因の上位を占め、毎年3000人以上が失明しています。初期は自覚症状が乏しいため、気が付かないうちに病気が進行してしまい、ある日突然、眼底に大出血や網膜剥離を起こして、失明の危機にさらされることがあります。そのため、網膜症の早期発見・早期治療が何より大切です。糖尿病と診断されたら、眼科での定期的な網膜症チェックを受けてください。網膜・硝子体の状態を観察するため、眼底検査を行います。すみずみまで観察するため、瞳を大きくする目薬(散瞳剤)を用います。検査後しばらくの間、ものが見えづらくなりますので、車や自転車の運転は控えてください。
糖尿病では、網膜症や網膜剥離は緑内障のみでなく、白内障、外眼筋麻痺などさまざまな眼疾患が発現します。
網膜症が軽い段階であれば次のような治療で進行を抑えることができます。
症状が進行してしまった場合は手術が必要となります。
早い段階で網膜症を発見できれば、治療もそれだけ簡単に済み、治療の効果も上がります。糖尿病網膜症では、早期発見・早期治療が何よりも大切です。
眼の中の房水(眼に栄養を運ぶ液体)が排水されにくい、または排水されない状態になり眼球内の圧力(眼圧)が高くなることで視神経が損傷し、視野が欠けてしまう疾患です。眼圧が正常でも視神経が損傷する正常眼圧緑内障もあります。白内障と並んで中高年の代表的な目の病気で、中高年の20人に1人が緑内障をもっているとされています。
自覚症状が少ないため、多くの人が緑内障と気付かない間に進行していることが多いので、40歳を超えたら一度眼科で緑内障のおそれがないか、診察を受けることをおすすめします。視野欠損、目の痛み、目の疲れ、頭痛や眼球を重く感じたりする場合はすぐに診察を受けてください。
原則的には点眼治療を行い、それでも十分な効果が得られない場合は手術治療を行います。失明にもつながる病気であるため、継続的な治療が必要です。
ある日突然に、あるいは、いつの間にか目の前に蚊やゴミのようなものが飛んで見えたり、雲のようなものが浮いて見えたり、墨を流したようにみえたりする病気です。あらゆる年齢層に起こりますが、高齢の方ほど、特に近視の人ほど多くみられます。このような症状がでたら、早めに眼科専門医の診療をうけてください。網膜・硝子体の状態を観察するため、眼底検査を行います。すみずみまで観察するため、瞳を大きくする目薬(散瞳剤)を用います。検査後しばらくの間、ものが見えづらくなりますので、車や自転車の運転は控えてください。