がんは日本人の2人に1人がかかる一般的な病気ですが、すべてのがんのうち実に5-10%は遺伝要因が強く影響していると推測されています。

当院ではがん(家族性腫瘍)のリスク評価を行い、適宜遺伝子検査を行うことができます。 がんの発症リスクを知ることにより、がんの予防、早期発見、治療選択、ご家族全体の健康管理に役立てていくことを目指しています。

家族性腫瘍とは

がんは普通、非常に多くの要因(喫煙や食事などの生活習慣、体質的な要因、環境要因など)が複雑にからみあってできると考えられています。ただしある遺伝子変異が、ある種のがんを引き起こすといった遺伝と特定のがんとの強い関連が知られています。遺伝に関係するこのようながんでは、家族で同じ種類のがんにかかるだけでなく、腫瘍が複数できたり、比較的若く発病したり、一人の人が複数の種類の癌にかかったりすることがよくあります。

具体的にはご家族の一方の家系の中に(母方または父方)

  • がんにかかった人が特に多い(目安として2-3人以上)
  • 若くして(目安として50歳未満)がんに罹った人がいる
  • 何度もがんに罹った人、様々な部位にがんができた人がいる

このような場合には、ご自身にがんに罹りやすい体質が受け継がれている可能性があります。

遺伝カウンセリングとは

「自分はがん家系ではないか」という不安をお持ちの方に、まずご親族の詳細な家族歴をお聞きし、家系図を作成します。この情報から、家族性腫瘍の可能性を評価します。家族性腫瘍であることが強く疑われる場合、その病気について詳しい情報をご提供します。また診断を助けるために、遺伝子検査をご提案することもありますが、遺伝子検査を強制することはございません。遺伝子検査を受けられた場合には、その結果の意味についても詳しくご説明します。

次に、ご本人の今後について、新たにがんが生じるリスクや他の臓器にがんが生じるリスクを評価し、必要な検査や予防法について情報を提供し、適切な検査・治療計画をご提案します。さらにご親族の方々のリスクについても評価し、検査や治療をご提案することもあります。

対象となるがんの種類

実際の遺伝カウンセリングを通じて、個々人に応じて想定される家族性腫瘍は異なります。そのためにはご家系内の病気の詳細が重要になります。

ご両親、ご祖父母の代のご兄弟やお子様までの詳細な情報があると、より正確な評価が可能となります。健康な方やがん以外のご病気の方の情報につきましても、外来を受診される前に、ぜひご確認ください。

関連リンク

慶應義塾大学病院 臨床遺伝学センター外来
http://www.hosp.keio.ac.jp/annai/shinryo/genetics/ 外部サイトへリンクします
ファルコバイオシステムズ 遺伝性乳がん・卵巣がん症候群(HBOC)の情報サイト
http://www.falco-genetics.com/brca/外部サイトへリンクします
マイクロサテライト不安定性(MSI)検査のホームページ
http://jsft.umin.jp/hp/msihome.html外部サイトへリンクします